看板の提案・制作・設置から撤去まで 日本全国から最適な看板屋さんをご紹介します
協力会社様はこちら ログイン

実は、ブームがあるんです。社名変更の歴史

会社の名前を変えるのは、社史においてもかなり大きなトピックだと思われます。
そもそもなぜ、社名を変える必要があるのか?
理由は時代によって大きく異なるようです。

1950年代:旧財閥名の復活

1952年に戦後初めての社名変更ブームが訪れました。その数、何と31社。
企業が旧財閥名を復活させたのです。
また、「東京通信工業」が「ソニー」に社名を変えたのも1950年代でした。
企業例:住友、三井、三菱、安田、大倉etc

1960年代:ソニーが影響?

1958年にソニーが社名変更を行い、影響を受けた企業が1960年代に入り、続々と続きます。
特に1962~1964年には合計50社弱が社名を変更しました。
企業例:サントリー、リコー、サッポロビール、キッコーマン醤油etc

1970,1980年代:CIブーム

日本でCI(コーポレート・アイデンティティ)に対する注目を浴びたのは1970年代になってからです。公害問題、不祥事などにより企業の社会に対する責任が問われ始めた時代だったようです。消費者の企業に対する目も厳しくなり、企業が自らの「姿勢」をアピールする方法論の一つがCIでした。
日本で初めてCI計画を導入したのは、マツダ(旧:東洋工業)と言われています。以降、バブル経済の影響もあり「CIブーム」が起こります。
企業例:マツダ、シャープetc

1990年代:海外展開

1990年代に入り、グローバル化に伴い、海外でも通じるように欧文表記・カタカナに社名を変更する企業が現れ始めます。
国内だけではなく、海外にも市場を広げる目的があったようです。
企業例:NEC,TOTO,ライオンetc

2000年代:グループ再編の波、持株会社化

2000年代に入ると、持株会社(ホールディングカンパニー)が急増します。それに伴い、年間平均で40社以上が(2006年に至っては70社以上)、が社名を変更しています。
また、M(合併・買収)の動きが活発になってきたのも、2000年代以降です。社名変更との相関関係も深くなっています。
企業例:オリンパス,パナソニック,東京海上HD,etc

まとめ

今回は年代別に、企業が自分たちの会社の名称を変える理由・背景をまとめました。
当然ですが、時代の変化が激しさを増すにつれ、CI・ロゴ・社名を変更する企業が増加しています。
今後もこの動きはまだまだ続きそうです。

関連記事

キーワードを入力して記事を探しましょう。

看板屋さんをお探しの方

ミルイタ

ミルイタでは、マッチング技術と看板屋さんコミュニティーにより、最適な看板屋さんをご紹介できます。

ぜひ一度、ミルイタのサービスをお試しください。

ミルイタについて詳しく知りたい方

ミルイタの説明を見る

とにかくミルイタを試してみたい方

ミルイタを使ってみる

チェーン店・フランチャイズなど複数の店舗を運営されるお客様
販売代理店・提携販売店など流通網をお持ちのお客様

GCストーリー株式会社

GCストーリー株式会社は、全国の看板屋さんとのネットワークをベースに、全国展開チェーン本部様・大手広告代理店様などの案件を請け負っております。

  • 企業ロゴ変更時、全国1000店舗の看板変更工事
  • 連続出店時の外装工事
  • 全国規模のプロモーションにおける什器製作・設置
  • 独自基準によるサイン安全点検
  • 数十~数百店舗/月のサインメンテナンス・LED化
  • 自社開発の情報管理システムによる情報集約

など、サインにまつわるあらゆる業務をお任せください。

GCストーリーのソリューションを見る

Copyright © Miruita. All Rights Reserved.